茅ヶ崎フットボールクラブ

2000年より都筑区茅ヶ崎地区で活動してます。
『サッカーを楽しむ』をテーマに、こどもたちのことを1番に考えたクラブ作りを目指しています。
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東 |
---|---|
活動場所 | 茅ヶ崎東小学校・茅ケ崎小学校 せせらぎ公園多目的広場 |
活動曜日 | 木曜日 土曜日 |
対象 | 4歳〜12歳の男女 |
カテゴリー | 幼児クラス 小学生クラス |
指導員 | 角谷 吉川 大柴 吉田 中村 藤田 |
登録審判員 | 太田さん 小菅さん 西潟さん |
加盟・登録 | 神奈川県サッカー協会 オーシャンズリーグ |
練習 | |||
---|---|---|---|
曜日 | 場所 | 時間 | カテゴリー |
木曜日 | せせらぎ公園 | 15:30~16:20 (3月~9月) | 幼児 (年少~年長) |
16:30~17:30 (3月~9月) 16:00~17:00 (10月~2月) | 小学生 (1~6年生) | ||
土曜日 | 茅ヶ崎東小学校 (茅ヶ崎小学校) | 13:20 ~ 14:50 | 小学生 (1、2年生) |
13:20 ~ 14:50 | 小学生 (3、4年生) | ||
15:00 ~ 16:30 | 小学生 (5、6年生) |
【せせらぎ公園】
1.午後の活動は野球チームなど他団体と駐車場が半分ずつになりますのでご注意下さい。
練習時間の兼ね合いで車の出し入れが生じますので、駐車される際は、車のダッシュボードにチーム名と学年と携帯番号を添えた紙を置いて下さい。
自転車(バイク)で来る場合は駐輪可能です。
また、野球チームの練習コートを横切らないようにご協力お願いいたします。
2.公園周辺の路上駐車、乗り降りの際の一時停車もご遠慮下さい。駐車される方は、駐車スペース奥から駐車するようにして下さい。
また、練習終了後ですが次の学年が練習を行うため、速やかな車の移動をご協力お願い致します。
近隣の方は、なるべく徒歩もしくは自転車(バイク)でお越し下さい。
3.自転車(バイク)は、駐車場の入り口にきれいに並べて駐輪してください。(水路の方へは駐輪しないで下さい)
【茅ヶ崎東小学校】
※学校使用にあたっての注意事項です。守れない場合は、学校の利用が禁止になってしまいます。
1.コンクリートの場所でボールを蹴ることや壁当ては禁止です。
2.小学校周辺の路上駐車は禁止です。乗り降りの際の一時停車もご遠慮下さい。遠方の方は、校内に駐車して下さい。
駐車は、給食室側の駐車スペース(8台まで)に停めてください(体育館側のスペースは体育館使用団体の駐車スペースになっているのでご遠慮ください)。また、駐車される際は、車のダッシュボードにチーム名と学年と携帯番号を添えた紙を置いて下さい。
近隣の方は、なるべく徒歩もしくは自転車でお越し下さい。
3.自転車(バイク)は正門の土の場所にきれいに並べて駐輪してください。
4.体育倉庫は、必ず閉めるようにしてください。
5.学校敷地内で食事をすることは禁止です。食事をする際は、周辺から離れた場所で行ってください。
【茅ヶ崎小学校】
※学校使用にあたっての注意事項です。守れない場合は、学校の利用が禁止になってしまいます。
1.コンクリートの場所でボールを蹴ることや壁当ては禁止です。
2.小学校周辺の路上駐車は禁止です。乗り降りの際の一時停車も禁止です(茅ヶ崎中学校入口の交差点から、すき家の交差点までの道路では、車を停めないでください)。
また、校内に駐車することはできません。同時間に茅ヶ崎東小学校を利用している場合は、東小給食室側駐車スペースを使用してください。
3.自転車(バイク)は正門入って左側にきれいに並べて駐輪してください。
4.体育倉庫は、必ず閉めるようにしてください。
5.学校敷地内で食事をすることは禁止です。食事をする際は、周辺から離れた場所で行ってください。
よくある質問
Q.小学校周辺での路上駐車だが、路上でドライバーが車に乗って待機している場合は交通違反でないから大丈夫?
A.あくまで近隣の方に迷惑をかけないための注意事項になっています。そのため違法でなくても、学校周辺(上記記載)での車を停める行為はご遠慮ください。
Q.練習日以外(日曜日も含め他の曜日)には、小学校の利用をしても良い?注意事項を守らなくても良い?
A.グラウンドは、その日ごとに利用団体が割り当てられています。そのため、該当団体や管理者の許可なしでは会場の利用は出来ませんし、駐車場も使用できません。
Q.茅ヶ崎小学校しか使用できない場合(月間予定表参照)は、茅ヶ崎東小学校の駐車場は使えないの?
A.基本的に毎月第4土曜日は茅ヶ崎小学校しか使えません。その場合は、恐れ入りますが一切駐車場は使用できません。
遠方の方でどうしても車で来られる場合は、近隣の有料駐車場を利用していただくか、会場から離れた場所で乗り降りのみを行って来場するようにしてください。